中央通りの現況を、起点の港区から終点の台東区に向けて紹介しています。 逆方向となる時計回りでの紹介は「中央通り」を参照してください。
中央通りの現況(反時計まわり)
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
第一京浜 昭和通り |
新橋交差点 港区新橋一丁目 |
晴海通り | 銀座四丁目交差点 | |
永代通り | 日本橋交差点 | |
江戸通り | 室町三丁目交差点 | |
靖国通り | 須田町交差点 | |
国道17号 | 万世橋交差点 | |
蔵前橋通り | 外神田五丁目交差点 | |
春日通り | 上野広小路交差点 | |
不忍通り | 上野四丁目交差点 | |
終 点 |
昭和通り 浅草通り |
上野駅交差点 台東区上野六丁目 |
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
新橋交差点 (中央通り起点、第一京浜起点、昭和通り交点)
中央通りの起点は第一京浜(国道15号、放射第19号線)と昭和通り(都道316号線、都道405号線、放射第19号線、補助第1号線)とが交差する新橋交差点です。 第一京浜を郊外側から上がってきたとき、新橋交差点を道なりに進むと中央通りに入ります。
新橋交差点の西側にJR新橋駅があり、交差点の手前の高架の上にゆりかもめの新橋駅があります。 交差点の郊外側に汐留シティセンターがあります。
新橋交差点からの中央通りは国道15号になります。
銀座四丁目交差点 (晴海通り交点)
晴海通り(都道304号線、放射第34号線)と銀座四丁目交差点で交差します。 晴海通りを都心側に曲がると日比谷方面に、郊外側に曲がると晴海方面に向かいます。
銀座四丁目交差点の下にメトロ日比谷線と銀座線の銀座駅が、交差点の先の都心側に和光(服部の時計台)が、郊外側に三越や松屋があります。 銀座地区の中央通りは銀座通りとも呼ばれています。
先の日本橋三丁目交差点で都道408号線(八重洲宝町線、八重洲通り、放射第33号線)と交差します。
日本橋交差点 (永代通り交点)
永代通り(国道1号、都道10号線、放射第16号線)と日本橋交差点で交差します。 永代通りを都心側に曲がると大手町方面に、郊外側に曲がると南砂や永代橋方面に向かいます。
日本橋交差点の下にメトロ東西線と銀座線の日本橋駅が、交差点の手前の郊外側に高島屋や東京日本橋タワーが、先の郊外側にCOREDO日本橋があります。
日本橋交差点から中央通りは国道1号になります。
日本橋
中央通りは日本橋を渡ります。
日本橋から室町三丁目交差点の間には、日本橋三越本店やCOREDO室町、日本橋三井タワーがあります。
日本橋から中央通りは国道4号になります。
室町三丁目交差点 (江戸通り交点)
江戸通り(国道4号、都道407号線、補助第99号線)と室町三丁目交差点で交差します。 江戸通りを都心側に曲がると新常盤橋に、郊外側に曲がると浅草橋方面に向かいます。
室町三丁目交差点の下にメトロ銀座線の三越前駅やJR総武本線の新日本橋駅があります。
室町三丁目交差点から中央通りは国道17号になります。
JR神田駅
中央通りは神田駅の下をくぐって、JR山手線の内側に入ります。
須田町交差点 (靖国通り交点)
靖国通り(都道302号線、放射第15号線)と須田町交差点で交差します。 靖国通りを都心側に曲がると九段下方面に、郊外側に曲がると浅草橋方面に向かいます。

JR中央線の跨道橋
写真出典〕当サイト撮影(H30.11)
中央通りはJR中央線の跨道橋をくぐります。 この跨道橋には3.9mの高さ制限がかかっています。
JR中央線の跨道橋の先から秋葉原の繁華街の中を抜けます。
万世橋交差点 (国道17号分岐点)
万世橋交差点で都心側に国道17号が接続しています。 万世橋交差点を都心側に曲がると国道17号から本郷通り(国道17号、放射第10号線)に入り本郷方面に向かいます。
万世橋交差点の郊外側にJR秋葉原駅があります。
万世橋交差点の先でJR総武線の跨道橋をくぐります。
万世橋交差点から中央通りは都道437号秋葉原雑司ヶ谷線になります。
外神田五丁目交差点 (蔵前橋通り交点)
蔵前橋通り(台東区道、放射第14号線)と外神田五丁目交差点で交差します。 蔵前橋通りを都心側に曲がると本郷方面に、郊外側に曲がると蔵前橋方面に向かいます。
外神田五丁目交差点の下にメトロ銀座線の末広町駅があります。
上野広小路交差点 (春日通り交点)
春日通り(都道453号線、放射第8号線)と上野広小路交差点で交差します。 春日通りを都心側に曲がると本郷方面に、郊外側に曲がると厩橋方面に向かいます。
上野広小路交差点の郊外側に上野松坂屋やJR山手線の御徒町駅が、交差点の下にメトロ銀座線の上野広小路駅や都営大江戸線の上野御徒町駅があります。
上野四丁目交差点 (不忍通り終点)
不忍通り(都道437号線、都計道外)が上野四丁目交差点で都心側に接続しています。 不忍通りに左折すると千駄木方面に向かいます。
上野四丁目交差点の郊外側にアブアブ赤札堂が、交差点の手前の都心側に鈴本演芸場があります。
上野四丁目交差点から中央通りは都道452号神田白山線になります。

左が京成上野駅で正面がJR上野駅
写真出典〕当サイト撮影(H30.11)
中央通りは京成上野駅の先のJR上野駅前で右に曲がってJR線の跨道橋をくぐります。 JR上野駅の後ろに上野公園や上野動物園、東京文化会館などがあります。
上野駅交差点 (中央通り終点、昭和通り交点)
中央通りの終点は、昭和通り(国道4号、放射第12号線)との交点で浅草通り(都道463号線、補助第103号線)の起点の上野駅交差点です。
昭和通りに左折すると春日部や三ノ輪方面に向かい、クランク状に曲がって浅草通りに入ると浅草や日本橋方面に向かいます。 右折は禁止です。
上野駅交差点の下にメトロ銀座線と日比谷線の上野駅があり、交差点の郊外側に台東区役所があります。

昭和通りから見た上野駅交差点
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
昭和通りを北から南下してきたとき、経路案内標識の中央通り、都道437号線、万世橋や上野公園方面との案内に従って右折すると中央通りに入ります。
歩行者天国

銀座地区の歩行者天国
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
中央通りの銀座地区と秋葉原地区で歩行者天国が行われています。
毎週、日曜日(休止日あり)の午後1時から午後6時(4月から9月まで)または午後5時(10月から3月まで)まで、銀座地区では銀座八丁目交差点から銀座通り口交差点までの約1.1kmが、秋葉原地区では万世橋交差点から外神田五丁目交差点までの約0.6kmが、自動車などの通行が禁止され歩行者用道路となります。