補助第96号線と補助第96の1号線は千代田区の竹橋ジャンクション付近から港区の新橋駅銀座口前交差点に至る都市計画道路です。 新常盤橋交差点から呉服橋交差点までを除いて、概ね4〜8車線で整備されています。
〔目次〕
補助第96の1号線(外堀通り 数寄屋橋交差点付近)
写真出典〕当サイト撮影(R6.12)
補助第96号線、補助第96の1号線の概要
| 現道 | 主要地点 |
|---|---|
| 補助第96号線 起点(千代田区一ツ橋二丁目) | 竹橋ジャンクションの下の交差点 |
| 千代田区道 | |
| 都道402号錦町有楽町線 | 一ツ橋河岸交差点 神田橋交差点 |
| 外堀通り | 鎌倉橋交差点 新常盤橋交差点 呉服橋交差点 八重洲中央口前交差点 |
| 補助第96号線 終点 補助第96の1号線 起点(千代田区八重洲二丁目) |
鍛冶橋交差点 |
| 外堀通り | 数寄屋橋交差点 |
| 補助第96の1号線 終点(港区新橋一丁目) | 新橋駅銀座口前交差点 |
補助第96号線は、千代田区の補助第166号線(千代田区道、雉子橋通り)の竹橋ジャンクションの下の名前のない交差点から、中央区の補助第101号線(都道406号線、馬場先通り、中央区道、鍛冶橋通り交点)の鍛冶橋交差点に至る、延長2.7kmの都市計画道路です。
補助第96の1号線は鍛冶橋交差点から港区の補助第1号線(昭和通り、外堀通り、都道405号線)の新橋駅銀座口前交差点に至る、延長1.2kmの都市計画道路です 1) 。
新常盤橋交差点から呉服橋交差点までを除いて、概ね4〜8車線で整備されています。
1) 千代田区 都市計画概要、 中央区 都市計画施設概要、 港区 都市計画概要
記載の都市計画道路の整備状況等は、記事作成時に資料から読み取った概況です。 正確な情報が必要な場合は、都市計画の部署等に問い合わせて下さい。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
補助第96号線、補助第96の1号線の整備の概況
千代田区道の区間
補助第96号線起点、補助第166号線交点 (竹橋ジャンクションの下の交差点)
竹橋ジャンクションの下からみた補助第96号線
写真出典〕当サイト撮影(R3.12)
補助第96号線の起点は、千代田区の環状第1号線と補助第166号線が接続する竹橋ジャンクションの下の交差点の近くの、補助第166号線(千代田区道、雉子橋通り)と接続するの名前のない交差点です。
補助第96号線は起点から一ツ橋河岸交差点までは千代田区道で、首都高速の一ツ橋出口をはさんで代表計画幅員27mで往復3〜4車線で整備されています。
都道402号錦町有楽町線の区間
放射第9号線交点 (一ツ橋河岸交差点)
放射第9号線(白山通り、都道301号線)と一ツ橋河岸交差点で交差します。
一ツ橋河岸交差点から鎌倉橋交差点までは都道402号線(錦町有楽町線)で、代表計画幅員27mで概ね5車線の一方通行路で整備されています。
放射第10号線交点 (神田橋交差点)
放射第10号線(本郷通り、都道403号線)と神田橋交差点で交差します。
外堀通りの区間
補助第94号線交点 (鎌倉橋交差点)
補助第94号線(外堀通り、都道405号線、都道402号線)が鎌倉橋交差点で交差します。
鎌倉橋交差点からは外堀通り(都道405号線)で、竜閑橋交差点までは代表計画幅員27mで5車線の一方通行路で、竜閑橋交差点から新常盤橋交差点までは代表計画幅員27mで往復4車線で整備されています。
補助第99号線交点 (新常盤橋交差点)
補助第99号線(江戸通り、都道407号線)が新常盤橋交差点で交差します。
新常盤橋交差点から呉服橋交差点までの延長0.5kmは計画幅員33〜40mですが、現道は幅員30〜37m程度の概ね往復4車線で、南側の区間では街路事業(補助第96号線 一石橋)が行われています。
補助第96号線(一石橋)街路事業
事業(一石橋)工事状況
写真出典〕当サイト撮影(R7.8)
日本銀行の前から常盤橋交差点を経て呉服橋交差点(永代通り、国道1号、放射第16号線交点)までの延長270mは、補助第96号線(一石橋)として現道幅員30m程度の4車線から計画幅員34〜40mの6車線への拡幅が行われています。
見通しが悪い常盤橋交差点(中央区道、補助第158号線交点)を改善するため、令和元年(2019)10月に都市計画の一部が変更されました。
補助第96号線(一石橋)は令和2年(2020)4月に街路事業の認可を得て、日本橋区間地下化事業と事業範囲が重複するため首都高速道路株式会社が受託して、用地取得や工事が行われています 1) 2) 。
1) 補助第96号線の整備(首都高速道路日本橋区間地下化 関連事業)(東京都建設局)
2) 一石橋の架替え(首都高速道路株式会社)
放射第16号線交点 (呉服橋交差点)
放射第16号線(永代通り、国道1号)が呉服橋交差点で交差します。
呉服橋交差点から八重洲中央口前交差点までは、代表計画幅員40mで概ね往復8車線で整備されています。
放射第33号線起点 (八重洲中央口前交差点)
放射第33号線(都道408号線、八重洲通り)が八重洲中央口前交差点で接続します。
八重洲中央口前交差点から数寄屋橋交差点までは、代表計画幅員27〜40mで往復6〜8車線で整備されています。 鍛冶橋交差点(補助第101号線、都道406号線、馬場先通り、中央区道、鍛冶橋通り交点)で補助第96の1号線になります。
放射第34号線交点 (数寄屋橋交差点)
放射第34号線(晴海通り、都道304号線)が数寄屋橋交差点で交差します。
数寄屋橋交差点から新橋駅銀座口前交差点までは、代表計画幅員27mで往復4車線で整備されています。
補助第96の1号線終点、補助第1号線交点 (新橋駅銀座口前交差点)
補助第96の1号線の終点は港区の補助第1号線(昭和通り、外堀通り、都道405号線)の新橋駅銀座口前交差点です。