補助第2号線は港区の虎ノ門交差点から赤羽橋交差点に至る都市計画道路です。 桜田通りの一部で往復4〜6車線で整備されています。
補助第2号線の概要
| 現道 | 主要地点 |
|---|---|
| 桜田通り(中央官衙街路第3号線) | 桜田門交差点 |
| 補助第2号線 起点(港区虎ノ門一丁目) | 虎ノ門交差点 |
| 桜田通り(補助第2号線) | 虎ノ門二丁目交差点 |
| 補助第2号線 終点(港区芝公園四丁目) | 赤羽橋交差点 |
補助第2号線は、港区の補助第1号線(外堀通り、都道405号線)の虎ノ門交差点から、港区の環状第3号線(都道319号線)の赤羽橋交差点に至る、延長1.9kmの都市計画道路です 1) 。
補助第2号線は桜田通りで、現道幅員が都市計画幅員より狭い区間があるものの、往復4〜6車線で整備されています。
1) 港区 都市計画概要
記載の都市計画道路の整備状況等は、記事作成時に資料から読み取った概況です。 正確な情報が必要な場合は、都市計画の部署等に問い合わせて下さい。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
補助第2号線の整備の概況
桜田通りの区間
参考〕中央官衙街路第3号線の区間
中央官衙街路第3号線起点、環状第1号線交点 (桜田門交差点)
中央官衙街路第3号線の起点は千代田区の環状第1号線(内堀通り、国道1号、国道20号)の桜田門交差点です。
中央官衙街路第3号線は桜田通り(国道1号)で、代表計画幅員44mで往復8車線で整備されています。
補助第2号線の区間
補助第2号線起点、補助第1号線交点、中央官衙街路第3号線終点 (虎ノ門交差点)
補助第2号線の起点は港区の補助第1号線(外堀通り、都道405号線)や中央官衙街路第3号線(桜田通り、国道1号)と接続する虎ノ門交差点です。
補助第2号線は桜田通り(国道1号)で、代表計画幅員30mですが、メトロ日比谷線の神谷町駅付近までの現道は幅員27m程度の往復4車線で、その先は往復4〜6車線です。 虎ノ門交差点では虎ノ門地下歩道が整備されています。
国道1号 虎ノ門地下歩道(交通結節点事業)
虎ノ門交差点の地下に麻布・日比谷共同溝の地下空間を有効活用したメトロ銀座線の虎ノ門駅に直結する虎ノ門地下歩道が造られています 1) 2) 。
1) 虎ノ門地下歩道(交通結節点事業)(東京国道事務所)
2) 事業概要(東京国道事務所 パンフレット)
環状第2号線交点 (虎ノ門二丁目交差点)
環状第2号線(環二通り、都道405号線)が虎ノ門二丁目交差点で交差します。
補助第2号線終点、放射第21号線交点、環状第3号線交点 (赤羽橋交差点)
補助第2号線の終点は港区の放射第21号線(都道301号線、愛宕下通り、桜田通り、国道1号)や環状第3号線(都道319号線)と接続する赤羽橋交差点です。