放射第21号線は千代田区の祝田橋交差点から港区の札の辻交差点に至る都市計画道路です。 4〜6車線の現道がありますが、都市計画の幅員より狭い区間や街路事業が行われている区間があります。
〔目次〕
放射第21号線(都道301号線 祝田橋交差点の先)
写真出典〕当サイト撮影(R3.12)
放射第21号線の概要
| 現道 | 主要地点 |
|---|---|
| 放射第21号線 起点(千代田区日比谷公園) | 祝田橋交差点 |
| 都道301号祝田通り・愛宕下通り | 西新橋一丁目交差点 愛宕一丁目交差点 |
| 桜田通り | 赤羽橋交差点 |
| 都道301号線 | 三田二丁目交差点 |
| 放射第21号線 終点(港区芝五丁目) | 札の辻交差点 |
放射第21号線は、千代田区の環状第1号線(晴海通り、内堀通り、国道1号)の祝田橋交差点から、港区の放射第19号線(第一京浜、国道15号)の札の辻交差点に至る延長3.7kmの都市計画道路です 1) 。
放射第21号線は代表計画幅員30mで4〜6車線の現道があります。 西新橋一丁目交差点(外堀通り、都道405号線、補助第1号線交点)の南側で街路事業(放射第21号線 虎ノ門)が行われていて、その南側には現道が都市計画幅員より狭い区間があります。
1) 千代田区 都市計画概要、 港区 都市計画概要
記載の都市計画道路の整備状況等は、記事作成時に資料から読み取った概況です。 正確な情報が必要な場合は、都市計画の部署等に問い合わせて下さい。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
放射第21号線の整備の概況
都道301号祝田通り・愛宕下通りの区間
放射第21号線起点、環状第1号線交点 (祝田橋交差点)
放射第21号線の起点は千代田区の環状第1号線(晴海通り、内堀通り、国道1号)の祝田橋交差点です。
千代田区内の放射第21号線は都道301号線(白山祝田田町線、祝田通り)で、祝田橋交差点から西新橋一丁目交差点までは代表計画幅員30mで往復4車線で整備されています。
補助第1号線交点 (西新橋一丁目交差点)
補助第1号線(外堀通り、都道405号線)が西新橋一丁目交差点で交差します。
中央区内の放射第21号線は都道301号線(愛宕下通り)で、西新橋一丁目交差点から西新橋三丁目交差点を経て東京タワー前交差点(補助第4号線交点)までは代表計画幅員30mですが、現道は幅員18〜26m程度の往復4車線です。 この区間の北側では街路事業(放射第21号線 虎ノ門)が行われています。
放射第21号線(虎ノ門)街路事業
西新橋一丁目交差点(外堀通り、都道405号線、補助第1号線交点)から西新橋三丁目交差点(港区道、補助第3号線交点)までの延長895mは、放射第21号線(虎ノ門)として現道幅員22m程度から計画幅員30mへの拡幅が行われています。
放射第21号線(虎ノ門)は平成31年(2019)3月に街路事業の認可を得て、用地取得や工事が進められています 1) 。
事業(虎ノ門)用地取得状況
写真出典〕当サイト撮影(R6.6)
環状第2号線交点 (愛宕一丁目交差点)
環状第2号線(環二通り、都道405号線)が愛宕一丁目交差点で交差します。
愛宕一丁目交差点の先の東京タワー前交差点(補助第4号線交点)から赤羽橋交差点までは代表計画幅員30mで往復6車線で整備されています。
桜田通りの区間
環状第3号線交点 (赤羽橋交差点)
環状第3号線(都道319号環状三号線)と赤羽橋交差点で交差し、補助第2号線(桜田通り、国道1号)が合流します。
赤羽橋交差点からは桜田通り(国道1号)で、札の辻交差点まで代表計画幅員30mで、往復4〜6車線で整備されています。
都道301号線の区間
補助11号線起点 (三田二丁目交差点)
補助11号線(桜田通り、国道1号)が三田二丁目交差点で分岐します。
三田二丁目交差点で桜田通り(国道1号)は右折し、放射第21号線は都道301号線(白山祝田田町線)になります。
放射第21号線終点、放射第19号線交点 (札の辻交差点)
放射第21号線の終点は港区の放射第19号線(第一京浜、国道15号)や補助第147号線(都道409号日比谷芝浦線)と接続する札の辻交差点です。